がり屋ブログ

筋トレ、自己啓発情報をメインに発信している雑記ブログです。

MENU

マッスルファーム BCAAレビュー! ロイシンが多めで筋合成作用が高まる。

どーも!がり屋です!

 

今や筋トレーニーじゃない人も知っているであろう『BCAA』。

 

今回はサプリメントメーカー『MusclePharm 』のBCAAサプリメントを購入したので、レビューを書いていきます。

 

MusclePharm社のBCAAの写真

MusclePharm BCAA

   

BCAAとは

BCAA(Branched Chain Amino Acid 分岐鎖アミノ酸)とは、バリン、ロイシン、イソロイシンの3つのアミノ酸総称です。この3つのアミノ酸はヒトが体内で作ることが出来ない必須アミノ酸と呼ばれています。

必須アミノ酸BCAAとは|BCAA基礎知識|アミノバリュー公式サイト|大塚製薬

より引用

 

BCAAは、筋肉の分解を防ぐだけでなく、筋肉の合成を促し筋肉の修復にも効果があると言われています。

 

疲労回復にも効果があるようで、運動後に飲む方が多いようです。

 

 

MusclePharm(マッスルファーム) BCAA フルーツポンチ味

今回レビューする商品はこちらです。

 

 

 

コスパが良いことで有名なマッスルファームですが、こちらの商品も他メーカーのBCAAと比べると安くなってますね。

 

付属のスプーン1杯(8.6g)で、BCAAを6g摂取することができます。

 

成分はロイシン・バリン・イソロイシンが3:2:1の割合で配合されています。

ロイシンが多めなので筋タンパク質の合成作用が高まりますね。

 

MusclePharm社のBCAAの成分表 写真

MusclePharm BCAA 成分表

こちらの商品をコスパ・飲みやすさ(味、溶けやすさ)・効果の3つの視点でレビューしていきます。

 

   

コスパは最高。

まずはコスパから。

*2020年8月22日現在の価格です。

 

amazon価格 3,545円 ÷ 60回 = 1杯あたり59.0円

iherb価格 2,807円 ÷ 60回 = 1杯あたり46.7円

(1回=8.6g : 付属スプーン1杯分) 

 

相変わらずコスパが良いです!

 

僕はiherbで購入し、トレーニング中に14gほど(付属スプーン2杯弱)摂取していますが、それでも一回分は約76円とお得です。

 

iherbは時々30%OFFになってたりするので、そのタイミングで購入できれば最高ですね。

 

↓ iherbはこちら

MusclePharm BCAA

 

 

飲みやすさ(味・溶けやすさ)も満足!

フルーツポンチ味ということですが、アセロラが強めです。

説明文の通りの割合(付属スプーン1杯に対して240~360mlの水で割る)でも、240mlでは薬品の風味が強く感じました。

 

しかしサプリメントとしては美味しいです。

iherbのレビューを見ても、「美味しい!」というレビューが大半を占めていました。

 

臭いは酸味が強めで、コップやシェイカーで飲む際には薬品臭が気になりますが、スクイズボトルで飲む際は気になりませんでした。

  

ただ、以前購入した別メーカーのフルーツパンチ味も似たような感じでしたので、味付きのものは当たり前なのかもしれませんね。

 

溶けやすさに関しては全く問題ないです。

   

効果はプラセボ効果程度。

正直、効果のほどは使用前に比べると疲労が溜まりにくくなっているかな〜ぐらいです。

 

BCAAの効果については研究結果もいろいろ発表されていまして、効果があるとかないとか。

 

プラセボ効果はありますけどね!笑

 

結果は大満足、ロイシンが多いのが良し!

コスパ良し!

味良し!溶けやすさ良し!

プラセボ効果良し!

 

結果、購入して正解でした!

 

サプリメントにあまりお金をかけられない僕にとってはベストな商品でした。

 

効果に関しては僕自身BCAAについての知識不足もあるので、勉強して効果を再確認しないといけないなと思いました。

 

 

マッスルファームのBCAAは他のメーカーよりもロイシンが多めに入っているところがオススメのポイントでもありますね。

 リハビリmemoさん(id:takumasa39)の記事で、少ないホエイタンパク質でも多量(5g)のロイシンを一緒に摂取すれば、多量のホエイタンパク質と同等の効果を得られると紹介されています。

 

www.rehabilimemo.com

 

ソース元もしっかり明記されているので信憑性もあり勉強になります。

 

 

 

以上でマッスルファーム社のBCAAレビューになります。

 

では良い筋トレライフを!

 

 

www.gariya9.com

 

   

 

 

 

一杯128円⁉︎ ケチな僕が自作ワークアウトドリンクを紹介!

どーも!がり屋です!

 

筋トレしてる方、サプリメントって結構お金かかりますよね。

プロテインだけならまだしも、マルチビタミンやオメガ3脂肪酸など、いろいろなサプリメントを使用するとなると月々の出費が…なんてことも。

 

少しでもサプリメント代を抑えたいという方に、今回は自分で作れる格安ワークアウトドリンクをご紹介します。

f:id:gariya9:20181204152409j:image

 

 

 

ワークアウトドリンクとは

ワークアウトドリンクとは、トレーニング中に飲む、エネルギー補給のためのドリンクです。

 

ワークアウトドリンクの中身は人によって違います。

 

水と果汁100%オレンジジュースを1:1で割ってもワークアウトドリンクと言えますし、本格的な人はクレアチンEAAを入れたりしていますね。

 

中には炭酸抜きコーラを飲んでいる人も…

(個人的に炭酸抜きコーラは全然アリです!)

 

飲んだ方がいいの?

結論から言うと、飲んだ方がいいです。いや、飲んでほしい!

 

その理由はトレーニング中のエネルギー不足を防ぐためです。

 

エネルギー不足を防ぐことによってトレーニング後半の疲労も軽減され、トレーニングの質も上がります。

 

又、ワークアウトドリンクに含まれる成分によって、筋肉の分解を抑えたり、回復を促すことができ、効率よく筋肉を増やせます。

 

 

「スポーツドリンクでいいじゃん。」

 

僕も初めはそう思ってました。

 

 

はじめの頃はスポーツ飲料でもいいと思います。

 

ただ、スポーツドリンクは砂糖が多い(糖質濃度が高い)ため、吸収速度が遅く、胃に溜まってしまいます。

(お腹チャポンチャポン状態ですね)

 

胃がもたれた状態でトレーニングしても、集中できないし気持ち悪くなることもあります。

 

それに、含まれる成分もトレーニングには不十分です。

(アミノ酸量が少ないなど) 

 

ワークアウトドリンクを自作すれば、エネルギーとなる糖質、アミノ酸などを充分に補給できるため、トレーニングの効果をより良いものにできます!

 

僕もワークアウトドリンクを飲むようにしてから、トレーニング中と次の日の疲労が軽減されました。

 

 

一杯128円!コスパ重視!がり屋チョイス!

*今記事で紹介している商品の価格は2020年8月22日現在の価格となっております。

 

ワークアウトドリンクに使用しているサプリメント3つ

  • 粉飴(マルトデキストリン):運動中のエネルギー源。
  • BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン):筋肉の分解を抑制し、合成を促します。
  • クレアチン(アミノ酸の一種):瞬発力を高め、筋肥大にも効果がある。

 

 

・粉飴(マルトデキストリン)

 

 

粉飴は一回で体重計の数字をグラムに変換した量の75%ほど入れます。

 

僕は体重が約60kgなので粉飴は45g使います。

 

*ダイエット目的や糖質制限中の方は控えて下さい。又、あくまでもトレーニング中の摂取量となります。運動前に同量の糖質を一気に摂取すると低血糖となる恐れがあります。

 

 

・BCAA

 

[送料無料][正規代理店]BCAA エッセンシャル パウダー フルーツパンチ 30回分 MusclePharm(マッスルファーム)
by カエレバ

 

僕はワンサイズ大きいものがお得なので、そちらをiHerbにて購入しています。

 

たまに10%〜30%OFFになっていたりするので、セール期間を狙って買うのがお得ですよ〜。

 

僕の1回の摂取量は、付属スプーン2杯弱で、約14gを目安に摂るようにしています。

 

・クレアチン

 

Muscletech マッスルテック プラチナ クレアチン パウダー Essential Series Platinum Creatine
by カエレバ

クレアチンの摂取量は4〜5gほどです。(付属のスプーン山盛り1杯 )

 

こちらの商品もiHerbだと驚異の997円!

*2020年8月22日現在

 

 

では、それぞれ一回分の値段を見てみましょう。

 

・粉飴(マルトデキストリン)   53.7円(Amazon)

・BCAA                         64.4円(iHerb)

・クレアチン                           9.9円(iHerb)

   合計                                    128.0円

 

*ただし送料と水代は含まれていないのでご了承ください。

 

市販のスポーツドリンクと変わらない値段で効果は絶大!

 

 

割り水の量

一杯の水の量は糖質濃度が約6%になるよう調整します。(水が1ℓの場合、糖質は60g)

 

一般に濃度が6%を超えると、吸収速度が落ちてくる。

10%を超えると顕著になり、胃もたれもしてくる。

と言って、低い糖質濃度では補給できる糖質の絶対量が少なくなる。

落としどころとは、やはり5~6%といったところだろう。

バルクアップのためのTIPS Part 11|バルクアップ|コラム|【バーサーカー】より引用

 

筋トレ以外でも飲んでみては?

今回ワークアウトドリンクを紹介しましたが、お仕事中にもおススメです。

 

体内に十分なエネルギーが補給されることで疲労が軽減し、脳のパフォーマンスUPに繋がりますよ。

 

・関連記事

www.gariya9.com

 

 

www.gariya9.com

 

 

www.gariya9.com

 

 

では良いワークアウトライフを!

 

 

悪い習慣をやめるために知っておきたい脳の仕組みと具体的方法 ~自分に合った方法を見つけよう~

どーも!がり屋です!

 

昨年末前から転職の準備などで、ずっとブログを放置しておりました。(汗)

周囲の方々の支えもあり、なんとか3月に無事転職することができまして、現在は新たな環境で頑張っております。

 

そろそろブログも再開しないとなぁと思いつつ、半年以上もブログを書いていないとブログを書く習慣が無くなってしまいまして、(元々ブログを書く習慣が身についていたのかすら怪しいが)なんだかんだでやっと重い腰を上げてキーボードをカタカタしております。

 

それはさておき、今世界中でコロナウイルスが猛威を振るっていますね。

一日中お家で過ごすことが多くなり、ストレスやモチベーションの低下からダラダラ過ごしてしまったり、体に良くない習慣が身についてしまうこともあるかと思います。

 

 

そこで今回は「悪習慣をやめるために知っておきたい脳の仕組みと具体的方法」をご紹介します。

 

悪習慣をやめる方法をインターネットで調べてみてもいろいろな方法が出てきますね。

しかし、

・悪習慣をやめる方法が多くて何からやればいいのか分からない

・今までも何度か悪習慣をやめようと試したけどダメだった

という方も少なくないでしょう。僕もその内の一人です。

 

習慣はどのようにして身につくのかを理解し、今回ご紹介する方法の中から自分に合った方法を見つけ、悪習慣をやめて良い習慣を身につけていきましょう!

 

   

習慣の仕組み

まずは習慣の仕組みについて簡単に説明します。

 

習慣は、きっかけ・行動・報酬の3つで成り立っています。

 

きっかけとは、習慣となっている行為の引き金になっている要因のことです。

例えば、退屈と感じた・イライラした・お腹が空いたなど。

 

行動とは、習慣となっている行為です。

例えば、爪を噛んでしまう・夜中にお菓子を食べてしまうなど。

 

報酬とは、習慣となっている行為によって得るものです。

例えば、満足感・達成感・高揚感など。

 

きっかけがあり、無意識に(ついつい)行動し、報酬を得ることで落ち着く。

これが習慣の仕組みです。

 

皆さんご存知だと思いますが、習慣を我慢することはそう簡単にはできません。

なぜなら習慣に従った方が楽だからです。

 

夜中にお菓子を食べてはいけないとわかっていても、お菓子を食べた方が満足感を得ることができるし、我慢するのはストレスも溜まります。

 

基本的に脳は身を守る為、苦痛を避けようとします。そしてエネルギーの消費を抑える為、習慣に従うことで「考えるエネルギー」を節約するのです。

 

悪習慣をやめる5つの方法を難易度付きでご紹介

 悪習慣をやめることは簡単ではありませんが、決して不可能ではありません。

「悪習慣はやめることができる!」と信じることが大切です。

 

精神論かよ!と思われるかもしれませんが、悪習慣はやめられると信じることが悪習慣をやめる為の第一歩となります。

 

その上で悪習慣をやめる5つの方法を難易度付きでご紹介します。

*ここで言う難易度とは、悪習慣をやめる方法を行う際の労力の大きさを表します。

 

1.悪習慣を飽きるまで行う。難易度 ★

もっとも我慢を必要としない方法です。

 

夜中にお菓子を食べてしまう人は飽きるまでお菓子を食べる。

逆に「スナック菓子を3袋食べきらないといけない」というようなノルマを課すぐらい悪習慣を行い尽くす。

 

この方法は我慢も必要ないですし、難易度がもっとも低いです。

 

しかし、リスクがとても大きいのでオススメできません。(じゃあ記事に書くなや!)

 

もし、夜中にスナック菓子3袋を毎日食べていたら、あっという間に不健康になるでしょう。

お酒を控えようとしている人が大量のお酒を飲めば命に関わります。

 

とは言え、僕はこの方法でゲームの時間を減らすことができました。

 

以前はゲームを始めるとなかなかやめることができずに連続で何時間もゲームをしていました。

そんな中、妻が「子供のゲーム時間を減らす方法」をテレビで見たと教えてくれました。(そう、私は子供扱いされていたのです。)

 

その方法が制限時間を設けずに飽きるまでゲームをやらせるという内容でした。

 

1日1時間だけ。と時間を制限せず、逆に3時間やらないといけない。というようなノルマを課すると自然とゲームの時間が減っていく、と。

 

実際に長いこと同じゲームをしていると、だんだん飽きてきてゲーム欲が減り、ゲームに費やす時間を減らすことができました。

なので、一部の人には効果があるのかもしれません。

 

ただし、ゲームも新しいソフトを手に入れるとゲーム欲は復活するのでご注意を。

 

2.悪習慣を無害なものに置き換える。難易度 ★★

この方法は最もベターで効果的な方法です。

タバコを吸う代わりにガムを噛む、聞いたことありますよね?

お酒をノンアルコールのものに置き換えている方も多いのではないでしょうか。

 

実際にネットで悪習慣をやめる方法を調べてみても、この方法を取り上げている方が非常に多いです。

それほど手軽に行え、大きな効果を得ることができます。

 

この方法でも悪習慣をやめられないという方は、置き換え方を間違えている可能性があります。

自分の欲求を満たせないものに置き換えている場合は、再び以前の悪習慣に戻ってしまうでしょう。

 

そのような方は4つ目の方法を試してみてください。

 

3.強制的に悪習慣を行えない環境にする。難易度 ★★★

この方法も聞いたことがある方が多いのではないでしょうか。

 

お酒を控えたい方は家にお酒を置かない、勉強に集中したいときはゲームのない部屋で行うなど、悪習慣の行為ができないようにする方法です。

 

 しかしお酒を家に置いていなくてもコンビニに行けば簡単に手に入ってしまいますし、禁煙する為にタバコを持ち歩いていなくても会社の同僚などが吸っていると1本いい?なんて吸ってしまいがちです。

 

なので、コンビニに寄らない・喫煙所に近づかないなどの対策も必要です。

 

とても忍耐力が必要となりますが、悪習慣を行いたくなった際は違うことをして気を紛らわせると良いと思います。

あの有名なマシュマロテストでも、マシュマロを食べることを我慢できた子供は手遊びをするなど、マシュマロから気を逸らす行動を取っていたようです。

なので、2番目にご紹介した「置き換え」の方法と併用するとより効果があるでしょう。

  

4.悪習慣をやめる際の障害をリスト化し、対策を考えておく。難易度 ★★★★

 この方法は、悪習慣をやめようとする際に立ちはだかるもの(こと)を想定し、書き出しておいて、予めその対策を準備しておくという方法です。

 

禁煙しようとしている人で例えると、

障害=会社の同僚からタバコに誘われる

対策=同僚に禁煙中だと知らせておく

 

禁酒しようとしている人で例えると、

障害=スーパーで新発売のお酒の試飲を見つけてしまう

対策=お酒の代わりに炭酸飲料を買う

 

障害となるもの(こと)を書き出してリスト化し、それぞれ対策を考えておくことで効果が期待できるのですが、抜け漏れがないように書き出すには労力が必要になると思い、難易度を★★★★にしました。

 

書き出すのが面倒な方は頭で想定しておくだけでも多少の効果はあるかと思います。

 

5.悪習慣を行う真の目的を見つける為に自己分析を行う。難易度 ★★★★★

この方法も書き出すタイプの対処法で、さらに悪習慣を行う真の目的を追求する為にトライ&エラーを繰り返す場合があるので、面倒臭がりな方にはハードルが高いかもしれません。

しかし、今までご紹介した方法の中で最も効果が期待できます。

今記事の内容で、これだけ覚えておけば十分と言えるほどです。

内容的には2番目にご紹介した置き換えの進化版のようなものだと思ってください。

 

では実際にどうするのかと言いますと、

ステップ1 自分の悪習慣のパターンを探る

悪習慣を行った日時や行動前後の気持ちをメモしておく。

例えば夜中にお菓子を食べてしまう人なら、

・いつ    毎週金曜日の夜、暇と感じた時、など。

・なぜ    お腹が空いたから、リラックスする為、など。

・どのように 幸せを感じながら食べる、なんとなく食べる、など。

ステップ2 悪習慣の代わりになる行動を試す

上記の例でいうと、夜中にお菓子を食べたくなったら代わりに好きな音楽を聴くようにしてみる、新たな趣味を始めてみるなど。

 

代わりの行動は何でもいいわけではなく、ステップ1でメモした『なぜ』の欲求を満たせるだろうというものを試してください。

ステップ3. ステップ2の効果をチェックし繰り返す

悪習慣の代わりになる行動を行った後の満足感などをチェックし、欲求を満たしていなければ、また別の行動を試してみる、ステップ1でメモした欲求が本当に合っているのか再度確かめてみるなど、トライ&エラーを行っていきます。

 

簡単にでも自分の行動を記録するというのはとても効果があり、いつどのような行動をしたか見直すことで自分の習慣を客観視することができます。

食生活を改善したい人は、週に1回、食事の内容を記録するだけでも食べるものに気をつけるようになり食生活が改善するようです。

 

最後に

僕は今回ご紹介した方法でいくつかの悪習慣をやめることができています。しかし、まだまだ悪習慣が完全に無くなっているわけではないので、これからもその時のモチベーションにあった方法で改善をしていこうと思います。

 

全くモチベーションが上がらないという方は、僕が以前書いた記事があるので、よければそちらも参考にしてみてください。

 

www.gariya9.com

 

 

www.gariya9.com

 

そして、悪習慣を一度やめられたとしても、また戻ってしまうこともあります。

ほとんどの方が、やめて戻っての繰り返しです。それぐらい習慣のパワーは強力です。

しかし、その行動は決して無駄ではありません。自分を信じて進んでいきましょう。

 

 

今回ご紹介した内容はチャールズ・デュヒッグの著書「習慣の力」を参考にしています。

 

習慣の力 ハヤカワ・ノンフィクション文庫 / チャールズ・デュヒッグ 【文庫】
by カエレバ

この本ではアルコール依存症の人が禁酒するまでの話どうしてマクドナルドのポテトが食べたくなってしまうのかスタバの店員はなぜあのように気持ちの良い接客ができるのか、など他にも様々な習慣に関するお話が書かれています。

 

「習慣の力」を読むことで、習慣についての理解が深まり、習慣を変える為の具体的な方法を身につけることができます。

 

退屈な指南書と違い、企業が成長した仕組みなど面白い話が収録されていますので、興味を持って習慣を理解することができます。間違いなく人生を変える力になる一冊です。

 

では、良いライフスタイルを!

 

 

遮光性バツグンのアイマスク「天使のアイマスク」レビュー

どーも!がり屋です!

 

みなさんはアイマスクを使っていますか?

・日中に睡眠をとることがある
・遮光カーテンのないところでもぐっすり寝たい
・鼻との隙間を最小限に抑えつつ着け心地も良いアイマスクが欲しい

 そんな方におすすめしたいのが『天使のシルクアイマスク』

 

 商品名からすでに上質さが伝わってきます。

 

日中や電車・飛行機での移動中、蛍光灯の明るい部屋で仮眠や睡眠をとる時はアイマスクが必須ですよね。

 

今回は日中に睡眠をとることがある僕も愛用しているアイマスク『天使のシルクアイマスク』をご紹介します。

 

   

アイマスクの効果 

まずはアイマスクをすることで得られるメリットを説明します。

 

それは睡眠の質が上がることです。

 

太陽の光や照明の明るいところで寝ると、目から光が入り睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌が阻害され睡眠の質が下がってしまいます。

 

アイマスクをすることで光の影響を抑えることができ、睡眠の質も良くなります。

 

中には真っ暗だと不安になる人もいますが、アイマスクならすぐ外せるので不安を和らげることができるでしょう。

 

僕個人としてはアイマスクを装着することで布団をかぶった時のような安心感を得られるのでリラックス効果もあります。

 

 遮光性バツグン『天使のシルクアイマスク』のおすすめポイント

 

 『天使のシルクアイマスク』のおすすめポイントを3つご紹介します。

 

遮光性バツグン

 

以前は100均で購入したアイマスクを使用していたのですが、お世辞にも遮光性が良いとは言えませんでした。

 

日中に仮眠をとる際にアイマスクをしても、光が透けて見えたり、アイマスクと鼻の隙間から光が入ってくるのが気になるため、中々眠りにつくことができない時もありました。

 

しかし、この天使のシルクアイマスクは光が透けて見えることも無く、隙間からの光も完全シャットアウトとはいきませんが、全く気にならない程度でした。

 

優しく目の周りを包み込んでくれる

 

「アイマスクと鼻の隙間を埋めるとなると圧迫感が凄そう」と思っているそこのあなた。

 

天使のシルクアイマスクはその名の通りシルク素材なので目の周りをふわっと優しく包み込むようにフィットしてくれます。

 

ゴムバンドでギュッと抑えつけなくとも、アイマスク自体の厚みで隙間を覆ってくれます。

 

今まで顔にフィットするアイマスクが見つからなかったという方も天使のシルクアイマスクならフィットすること間違いないです。

 

とても軽いので寝転がった時に目にのしかかる感じもありません。

 

専用ケース付きで持ち運びに便利

 

『天使のシルクアイマスク』、なんと、専用のケースが付いてます!

「天使のシルクアイマスク」と専用ケースの写真

シンプルでおしゃれな専用ケース付き

 

持ち運ぶ際の汚れを気にせずにすむので、新幹線や飛行機の中で使う方には嬉しいですね。

 

一応耳栓も付属していますが、耳栓のクオリティはおまけ程度です。

 

まとめ

 

今回の記事は

アイマスクを使用すると睡眠の質が上がる
・『天使のシルクアイマスク』のおすすめポイントは3つあり、
・①鼻との隙間も塞ぎ遮光性バツグン
・②シルク素材でふわっと優しく目を包み込んでくれる(圧迫感がない)
・③専用ケース付きで持ち運びに便利

という内容でした。

 

最近では睡眠が体やパフォーマンスにどう影響するかも様々な研究によって解明してきており、睡眠がとても大切だということがわかってきています。

 

ちょっとしたアイテムで快適な睡眠を手に入れられるのは嬉しいですよね。

 

では良いスリーピングライフを。

 

Illustratorのハーフトーンで水玉が小さくならない!原因はこれかも。

どーも!がり屋です。

 

今回はAdobe Illustratorで効果(ハーフトーン)をかけても水玉が小さくならない方に原因と対策をご紹介します。

 

水玉が小さくならない原因

ハーフトーンの手順を調べた通りに実行しているのに水玉模様の大きさが変わらない。

なんて方は、もしかすると下記のようなことが原因かもしれません。

 

そもそもグラデーションにしていない

ハーフトーンの水玉を小さくするにはオブジェクトの色をグラデーションにする必要があります。

 

オブジェクトのカラーをグラデーションにしてから効果でハーフトーンをかけてみましょう。 

 

いやいや、ちゃんとグラデーションにしてからハーフトーンかけてるよ!って方はグラデーションパネルに原因が潜んでいるかも。

 

グラデーションパネルの分岐色を白にしていないor分岐色が重なっている

グラデーションにしているのに水玉が小さくならない時は

グラデーションの分岐色を確認してください。

 

分岐色に白がないと水玉が小さくなりません。

色が変化するだけです。

 

下の画像を見てください。

Illustratorのグラデーションパネルの画像

分岐色に白がない

 

画像のようにグラデーションの分岐色に設定している色が濃い青と薄い青のみで白がありません。

 

すると下の画像のように水玉の色は変化しますが、大きさは変わりません。

Illustratorのハーフトーン画像

水玉の色は変化するが大きさは変わらない

 

では、下の画像のようにグラデーションの分岐色に白を設定してみましょう。

 

Illustratorのグラデーションパネルの画像

分岐色を白にすると

 

すると、ハーフトーンの水玉がグラデーションと共に小さくなっていきます。

 

Illustratorのハーフトーン画像

水玉が小さくなっていく

 

いやいや、白を加えたけど変わらないよ!という方はグラデーションパネルで分岐色が重なっているかもしれません。

 

一度分岐色をスライドさせて重なっている色がないか確認してみましょう。

 

 

 

以上で、Illustratorのハーフトーンで水玉が小さくならない原因のご紹介を終わります。

 

僕自身Illustratorでハーフトーンの練習をしている時に水玉が小さくならず困っていたので、同じような症状になっている方の参考になれば幸いです。

 

では、良いデザインライフを!

 

腸内フローラを整えてくれるプロテイン「おいしくプロテインヨーグルト」レビュー

どーも!がり屋です!

 

先日、スーパーの乳製品飲料コーナーを見て

いたら「おいしくプロテインヨーグルト」

なる商品を発見しました。

 

「おいしくプロテインヨーグルト」の商品パッケージ写真

 

 

この記事では、プロテインを飲み始めたい、

飲んでいるけど腸内環境が心配の方に

腸内フローラのバランスを整えてくれる

プロテイン「おいしくプロテインヨーグルト」をご紹介します。

 

   

 

おいしくプロテインヨーグルトのメリットをざっくり紹介!

 

・手軽に豊富なたんぱく質を摂取できる

 (1本で15g)

・プロテイン感がなく美味しく飲める

・乳酸菌の力で腸内フローラのバランスを

 整えてくれる

・そして脂肪0

 

最近では筋トレをしていなくても、健康のために

プロテインを飲んでいる方も増えてきてますね。

 

これから飲み始めようとしている方も、すでに飲み続けている方もプロテインを飲むと

・オナラが頻繁に出る

・オナラの臭いがキツくなる

・お腹がガスで張る気がする

なんてことがあると思います。

 

それもそのはず、プロテイン(たんぱく質)は

悪玉菌のエサにもなるので悪玉菌が増え、

腸内フローラのバランスが崩れやすくなって

しまうのです。

 

腸内フローラとは

 

 

私たちの腸内には、多種多様な細菌が生息しており、それらはなんと、1,000種1,000兆個以上。
特に小腸から大腸にかけて生息しており、これらの様々な細菌がバランスをとりながら腸内環境を良い状態にしている。

顕微鏡で腸の中を覗くと、それらはまるで植物が群生している「お花畑([英] flora)」のようにみえることから、『腸内フローラ』と呼ばれるようになりました。

ビオフェルミン製薬公式サイトより引用

 

 

そんな腸内フローラが気になる方におすすめ

するのが「おいしくプロテインヨーグルト」

 

「おいしくプロテインヨーグルト」はピルクルや

十勝のむヨーグルトで有名な日清ヨーク社が製造しています。

 

まさに乳酸菌のプロと言っても過言ではないでしょう。

 

生きたまま腸に届く乳酸菌NY1301株が配合

されており、450mlにたんぱく質が15g

含まれています。

 

味は飲むヨーグルトそのまま。うまい。ゴクゴク飲めます。

 

プロテインの粉っぽさや、喉を通りすぎるぐらい

で鼻に抜けてくなんとも言えないプロテイン感は全くありません。

 

本当に飲むヨーグルトです。

 

すっきり飲みやすく、おやつにもぴったり。

 

 

栄養成分表はこちら

 

「おいしくプロテインヨーグルト」の栄養成分表の写真

 

CMでも有名な某ミルクプロテインと比べると

カロリーと炭水化物が多めですが、こちらには

乳酸菌という強い味方がいますから。

 

「おいしくプロテインヨーグルト」の原材料表の写真

 

 

腸内フローラのバランスが崩れる原因は一つでは

ないと思いますが、プロテインによる影響が気に

なる方は一度試してみてはいかがでしょうか。

   

 

 

これからも「あ、いいかも!」と思った商品が

あったらご紹介していきたいと思います!

 

では、良いプロテインライフを!

【腹筋ローラー】の効果は?安全に、上達する方法をご紹介!

ダンベルとアブローラーを並べて置いた画像

 

どーも!がり屋です!

 

昨今の筋トレブームによって有名になった

『腹筋ローラー』

(正式名称:アブローラー)

 

実際にやってみるとわかるんですが、

めちゃくちゃキツいんです。

・キツいのは分かるけど、本当に効果はあるの?

・腹筋ローラーは腰を痛めるって聞いているけど...

・自分もできるようになる?

そんな疑問にお答えするべく、本記事では腹筋ローラーの効果と腰を痛めない為のポイント、更には腹筋ローラーが出来ない方でも出来るようになる方法をご紹介します。

 

本記事は山本義徳さんの著書「部位別トレーニング法 -胸と背中、腹編- 」を参考にしています。

   

腹筋ローラーの効果は?

結論から言いますと、

腹筋ローラーの効果は高いです。

 

有名な腹筋トレーニングである「上体起こし」に比べて腹筋ローラーは腹筋が伸ばされている状態(ストレッチポジション)で強い負荷が

かかっているので腹筋の発達に高い効果を発揮します。

 

実際に、筋電図で腹筋ローラーのトレーニング中に腹筋の働きを測定した実験では高い効果が出ています。

 

さらにふらつきを抑えるためにより多くの筋肉が使われることも予想されます。

 

コロコロに効果があるのも同じ原理で、ふらつきがあるため、多くのモーターユニットが動員されるのだと思われます。

 

部位別トレーニング法 -胸と背中、腹編- より引用

 

モーターユニットとは筋肉の繊維のことです。

 

腰を痛めない為のポイント

腹筋ローラーは正しい方法でないと腰を痛め

やすい特徴があります。

僕も初めて腹筋ローラーを使った時は正しい

方法を知らずに腰を軽く痛めてしまいました。

 

腰を痛めない為のポイントとしては腰を反らさないようにヘソを覗き込みながらゆっくりと行いましょう。

 

腹筋ローラーは負荷がとても強いので、腰を反らしてしまうとヘルニアになってしまう恐れがあります。

正しいフォームで行えば腰痛持ちの方でもトレーニングを行えるようなのですが、初めてトレーニングする際は様子を見ながら無理をせず行いましょう。

 

あと腰以外でもケガをしない為に、腹筋ローラーと重心の位置に気をつけましょう。

 

シーソーをイメージして下さい。

シーソーの軸の部分が腹筋ローラーだとします。

腹筋ローラーを足側に引き寄せ過ぎてしまうと重心が頭寄りになってしまい、顔から床に倒れこんでしまいます。

(ブヘッ!てなるので注意です)

   

おすすめの上達方法

ほとんどの人は初めて腹筋ローラーをやると、最後まで伸ばし切る前に耐えられず床にベタッとうつ伏せてしまいます。

 

そこで、僕も実践している腹筋ローラーの上達方法を2つご紹介します。

 

1つ目は壁をストッパー代わりにして腹筋ローラーを行う方法です。

 

壁を目の前にし、自分がギリギリ耐えられる距離まで後退します。そして壁をストッパー代わりにして腹筋ローラーを行います。

 

自分の限界距離より少し離れて、壁を使い反動で元の姿勢に戻るを繰り返すことで少しずつ限界距離を広げられます。

 

2つ目は下にクッションを敷いて我慢しながらゆっくり降ろす方法です。

 

筋肉は縮む時より伸びる時の方が重い重量を扱えるので(腕立て伏せの時は体を降ろす時、スクワットでも体を降ろす時など、筋肉が伸びる方向の動きをトレーニング用語で「ネガティブ動作」と言います)

重さに耐えながら腹筋を伸ばしていくことで筋力UPを狙うことができます。

 

その際も腰が反らないように背中を軽く丸めてヘソを覗き込みながら伸ばしていきましょう。

 

この2つの方法でトレーニングを行うと少しずつ腹筋ローラーの距離を伸ばすことができるでしょう。

 

筋トレグッズとしてもお手軽な腹筋ローラー。

ぜひ、この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

では、良いトレーニングライフを!

 

 

 

今回参考にさせていただいた山本義徳さんの著書はこちらです。

 

 

 

www.gariya9.com

   

やる気が湧いてくる言葉 5選【言葉の力は偉大だ】

モチベーションの残量をメーターで表現している画像

 

どーも!がり屋です!

 

・やりたいことはあるけどやる気が起きない

・自分を変えたいけどダラダラしてしまう

 

そのような経験、誰しもがあると思います。

 

「やる気は後から湧いてくるものだから、まずは行動することから始めた方がいい。」など、いろいろなやる気を出す方法がありますが、中でも言葉の力は凄いもので、それを見るだけで「やってやるぞ!」という気持ちが湧いてくる言葉も数多く存在します。

 

そんな数多く存在する「やる気が湧いてくる言葉」の中から僕が実際に影響を受けた言葉を5つほどご紹介します。

 

ダラダラしていることに罪悪感を感じている方はこちらの記事をどうぞ

www.gariya9.com

 

やる気の正体

そもそもやる気ってどこから湧いてくるのでしょうか。

 

あの胸の内側から湧き上がる熱い気持ちの正体は何なのでしょうか。

  

やる気の正体はなんと「ドーパミン」という脳内ホルモンの一種なのです。

 

ドーパミンによって快感を得たり、やる気が湧いてくると言われています。

 

とは言いつつも、理屈じゃない何かがあるとも思っていますが。

 

やる気を出す方法

やる気を出す方法も「まず行動してやる気を出す」、「質の良い睡眠をとる」、「タンパク質を多く摂る」、「好きな音楽を聴く・動画を観る」などいろいろあります。

 

その中でも「好きな音楽を聴く・動画を観る」方法が最も手軽にできますが、実体験から言葉(名言)を読むだけでも「自分も頑張ろう!」という感じでやる気が湧いてきます。

 

実際に周りの人から励まされたり、勇気づけられる言葉を貰うとやる気が湧いてきたりしますよね。

 

やる気が湧いてくる言葉

「千里の道も一歩から」

老子(古代中国の思想家)

 

偉大な功績も素晴らしい成功もまずは一歩踏み出すことから始まるのです。

 

逆に一歩踏み出したら、一歩、また一歩とゆっくりでも歩を進めていけば、いつかは千里の道にたどり着けるかもしれません。

 

まずは重い腰を上げて、休憩しながらでもいいので歩んでみましょう。

 

「わたしは失敗したことがない。ただ、1万通りの上手くいかない方法を見つけただけだ。」

トーマス・エジソン(発明家)

 

ポジティブ思考の極みです。笑

 

失敗を恐れるあまりに行動できない人に届けたい言葉ですね。

 

僕自身この言葉を初めて目にした時、前向きな気持ちになり、やる気が湧いてきたのを覚えています。

 

「今が一番若い」

永六輔(放送作家)

 

何をするにも遅いなんてことはない。

始めるなら今だ。常に今が一番若いのだから。

 

何かやりたいことがあっても、もう始めるには遅いと思ってしまうものですが、この言葉を見ると今すぐやろうという気持ちになります。

 

以前、70歳からパソコンの勉強を始めたお婆さんのニュースを見ましたが、とても楽しそうにパソコンに向かっていて輝いて見えました。

 

何かを始めることに「遅い」なんて無いんですね。

 

「僕たちは、自分で自分を決定する力をもっている」

吉野 源三郎 著書『君たちはどう生きるか』より

 

他人にどうレッテルを貼られようが、決めつけられようが、自分を決めるのは自分自身。

 

自分を変えられるのも自分自身なんです。

 

僕は常に自分は変えられるんだと強く信じています。

 

「あなたが空(むな)しく行きた今日は、昨日死んでいった人が、あれほど生きたいと願った明日」

趙 昌仁(チョ・チャンイン) 著書『カシコギ』より 

 

僕は以前この言葉に似たことを上司に言われました。

「昨日テレビで闘病している子供の特番観たか?あの子は一日一日全力で生きてるんだよな。明日が来るかもわからないからな。」

 

深く考えさせられました。生き方について。

 

健康に毎日過ごしてることが当たり前になってしまうんですよね。

当たり前な日々に感謝しながら全力で生きられたらと思います。

 

好循環を作り出そう

以上、「やる気が湧いてくる言葉 5選」でしたが、やる気を継続させるのは難しいですよね。

 

そこでおすすめな方法は小さなことでもやりきり、達成感を味わうことです。

 

達成感を脳に記憶させることで、また達成感を味わいたいという欲求が出てきます。

 

達成感を味わう→また達成感を味わいたくなり「やる気」が湧いてくる。の好循環が作り出せれば最高ですね。

 

もし達成感を味わった後でもやる気が湧いてこないときは、再び「やる気が湧いてくる言葉」を眺めてみてください。

 

最後に心理学者 アルフレッド・アドラーの言葉を送ります。

 

「やる気がなくなった」のではない。「やる気をなくす」という決断を自分でしただけだ。「変われない」のではない。「変わらない」という決断を自分でしているだけだ。誰かが始めなければならない。他の人が協力的ではないとしても、それはあなたには関係がない。私の助言はこうだ。あなたが始めるべきだ。他の人が協力的であるかどうかなど考えることなく。

 

では、良いモチベーションライフを。

 

www.gariya9.com

 

 

マッスルファームのプロテインは不味いと言う人に言いたい。

Muscle Pharm COMBAT 100%WHEYのパッケージ写真

Muscle Pharm COMBAT 100%WHEY

 

どーも!がり屋です!

 

プロテインを選ぶ基準は皆さんそれぞれ違うと思いますが、味で選ぶ人も多いのではないでしょうか。

 

最近のプロテインは味のバリエーションも豊富で美味しいものが多いので、味+コスパだったり、

味+たんぱく質含有量で選んだりと選択肢が増えています。

 

そんな中、僕はここ最近マッスルファームの「コンバット 100%WHEY」をリピートしているんですが、iHerbのレビューを見ていると

「美味しくないし、溶けにくくダマになりやすい。」

という意見があったので、リピーターの僕が

マッスルファーム コンバット100%WHEYは実際どうなのか(味・溶けやすさなど)写真を添えて紹介します。

 

結論から言いますと

『美味しい時もある!』です。

 

 マッスルファーム 「コンバット 100%WHEY」の紹介

アメリカ合衆国に本部を置くマッスルファーム社が製造しているプロテインパウダーコンバットシリーズの中の一つである

「コンバット 100%WHEY」。

 

Muscle Pharm COMBAT 100%WHEY - iherb.com

 

iHerbの商品ランキング(ホエイプロテインブレンド)の中でも1位になったりと海外でも人気のあるプロテインです。

 

トレーニング先進国アメリカのプロテインということでスケールも大きく、付属のスプーン一杯(約33g)にたんぱく質が25gも含まれています。

 

ホエイたんぱく質の割合が100%となっており、低脂肪、人工着色料、増量剤、グルテンを含まない安心安全なプロテインです。

 

国際的アンチドーピング認証プログラム「インフォームドチョイス」も取得しており、禁止薬物が含まれていないことも証明しています。

 

味はダブルチョコレート、チョコレートミルク、クッキー&クリーム、ストロベリーの4種類ありますが、どの味も基本的に甘いです。

 

甘党の僕は嬉しいのですが、甘さを抑えたい時はブラックコーヒーで割って飲むと丁度良い味になります。

 

ストロベリー味は牛乳で割るとストロベリーミルクになるのでトレーニング後のちょっとしたご褒美として良いでしょう。

 

ただし、溶けやすさの方でも説明しますがキンキンに冷えた牛乳だとダマになりやすいのでホットミルクで溶かしてから冷たい牛乳を注いだ方が

goodです。

 

溶けやすさ

冷たい水や牛乳だとダマが残ることがありますがシェイカーでしっかりシェイクすれば問題なく飲める程度です。

 

僕はお腹を冷やし過ぎないためにも少しお湯を加えて常温に近い水温にしてます。

 

そうすればプロテインの粉もよく溶けて飲みやすいです。

 

ただ、以前購入したオプチマムのゴールドスタンダードに比べると溶けにくさは否めないですね。

 

コストパフォーマンス

iHerbでは時々30%offになっているので、その時を狙って購入しています。

 

その値段なんと、一杯71円という安さです。

 

コスパで選ぶならマッスルファームが一番でしょう。

 

なぜレビューで味・溶けやすさの評価が分かれるのか

僕個人的には大満足のプロテインパウダーなんですが、iHerbのレビューを見ていると味や溶けやすさの評価が結構バラバラなんです。

 

多少、人それぞれ感性の違いもあると思います。

 

しかし実はリピートしているとわかるのですが、品質に違いがあるんです。

 

先月購入したものと今月購入したものでも、味・溶けやすさが多少異なるんですよ。

 

下の写真を見てください。

 

マッスルファームのプロテインパウダーの比較画像

 

この写真はいつものコンバットと少し味が違うなと感じたコンバット(共にチョコレートミルク味)を並べた写真です。

左が少し味が違う方で、右が美味しい方です。

 

若干色味も違うように見えます。

 

では、味が違った方のプロテインを水で溶かしてみましょう。

マッスルファームのプロテインパウダーを水に溶かした後の写真

 

シェイカーの内側に白い粒(ミルクの成分と思われるもの)が見えますね。

 

やはり毎回多少なりともダマが残っていました。

 

 

次に、美味しい方のプロテインを溶かしてみました。

 

マッスルファームのプロテインパウダーを水で溶かした後の写真

 

泡が付いていますが白い粒が残ることはありませんでした。

 

毎回ダマになることもなかったです。

 

 

このように同じ商品でも味や溶けやすさが多少

違っていることがたまにあります。

 

なぜ違いが出るのかは不明ですが、これが海外

クオリティーなのでしょうか。

 

しかしiHerbの商品ページには製品認証のテストを行っており、たんぱく質が一定量含まれているか、品質が基準を満たしているか試験している。と書かれています。

 

実際に今までリピート購入していて異物が混入していたとか、飲んだら体調を崩したようなことはないので安全性は保たれているのでしょう。

 

レビューで「不味いし溶けにくくダマになりやすい」と言っている人は、たまたま品質が少し違った商品が届いてしまったのだと思われます。

 

もう僕なんかは宝くじ感覚でどっちが届くかな〜なんて楽しんでますが。笑

 

最後に

プロテインを購入する際の基準は人それぞれだと思いますが、コスパ重視の人はぜひ一度

「マッスルファーム コンバット100%WHEY」を試してみてください。

 

もう一度言います。「コンバット100%WHEY」を試してみてください。

(コンバットシリーズはパッケージも似ているので、違う種類のものを間違えて購入してしまいがちなのです)

 

本気のコンバットは美味しいんです!

 

では、良いプロテインライフを。

 

Muscle Pharm社の「BCAA」はこちら

www.gariya9.com

 

 

サボって自己嫌悪に陥っている人を励ます4つの言葉。

どーも!がり屋です

 

皆さんは何か継続していることはありますか?

 

新しいことにチャレンジしても挫折してしまうことは良くあることと思います。

 

僕も三日坊主が代名詞みたいな人間なので、継続・習慣化が苦手です。

 

先日なんて散歩を毎日しようと声高らかに宣言しておきながら初日以降散歩してないですからね。笑

 

そんな僕が僕自身に、そして継続が苦手で、挫折する度に自分はダメだな。と落ち込んでしまう人に励ましの言葉を贈ります。

 

癒される青空と若葉の写真

気持ちが楽になる。励ましの言葉

これから紹介する励ましの言葉をいつも胸に置いておくことで、気持ちが楽になり、再びやる気が湧いてくるでしょう。

 

そう願います。

 

「サボっているのではない、充電中なのだ。」

これは「明光義塾」のサボローというキャラクターの言葉です。

 

 

元々は励ましの言葉ではなくサボローが怠けている時の言い訳ですが、

僕はやる気が出ない時にこの言葉を思い出し、悩まないようにしています。

 

休むときはしっかり休む。やる時はとことんやる。とメリハリつけられるようになれば良いのですが、それが中々難しいんですよね。

 

「そもそも努力できる人は数%しかいない。行動を起こすだけでも少数派である。」

この言葉はTwitterで見かけた言葉で、チャレンジしてるだけでも素晴らしいということです。

 

いろいろな人がいる世の中で、やりたいことがあって、それを行動に移す人はそんなに多くないと。

 

チャレンジした自分を誇りに思ってください。

 

「歩みを止めることは残念ではない。 歩みをやめることが残念なのである。」

この言葉はふとした時に頭に浮かんだ言葉です。

 

「人生は歩み続けるのが大切だ」と言いますが、僕は休憩を挟んでもいいと思っています。

 

ただ歩むことをやめてしまうと、良い経験や自身が成長するチャンスを逃してしまうかもしれません。

 

体力・気力が回復してから、また歩み始めましょう。

 

「悩んでいるのは正しい道に向かおうとしている証拠。」

この言葉は「君たちはどう生きるか」という小説に出てくる言葉です。

  

www.gariya9.com

 

サボってしまう自分が嫌になっているということは、それだけ向上心があるということです。 

どうやったら物事を習慣化できるのか悩んでいるのは、それだけ自分を成長させたい気持ちがあるということです。

 

向上心が無い人は自分の成長を望んでいないので悩むことはありません。

 

悩んだり自己嫌悪に陥ってしまうのは自分と向き合っている証拠とも言えるでしょう。

 

最後に

継続は力なりと言うように継続が物を言うことが多々あります。

 

目標に近づけるように少しずつマイペースに歩みを進めていきましょう。

 

では、良いグローアップライフを。

 

「独学でデザイナーになるために揃えた物」 紙とペンからでも始められる!

どーも!がり屋です!

 

僕は現在、デザイナーになる為に独学で勉強しています。

 

www.gariya9.com

 

なぜ独学を選んだかといいますと、勤務形態の関係上スクールに通うことが難しいのと、スクールに通う為の費用を捻出するのも簡単ではないと考えたからです。

(とはいえ、独学で勉強するにも多少お金が掛かりますが。。。)

 

今回は僕と同じように独学でデザイナーを目指そうとしている方に向けて「独学でデザイナーになるために揃えたもの」をご紹介します。

 

揃えた物一覧

iMac,pen tablet,illustrator入門書,Photoshop入門書 写真

iMac、wacomのペンタブレット、illustrator・Photoshopの入門書
  • 中古のiMac(2014年製)
  • ワコムのペンタブ
  • Illustrator・Photoshopの入門書

 

 中古のiMac(2014製)

iMacの写真

iMac



パソコンを購入する際に悩むのが、WindowsにするかMacにするか。

それからパソコンを選ぶ際にはスペックについても知っておいた方がいいでしょう。

 

僕はiPhoneを使っているのと、憧れもあってMacを選びました。

 

パソコンのスペックについて知るにはキッチンに例えた説明がわかりやすかったです。

 

CPUは料理人、メモリは料理台、ストレージは冷蔵庫という感じで、わかりやすく解説している動画を貼っておきます。

 

 

 

本当は新品のiMacが欲しかったのですが、予算の関係で中古のiMacにしました。

 

ノートパソコンのMacbookも検討していたのですが、illustratorやPhotoshop(デザイナーが使用するアプリ)を使用する時には画面が大きい方がいいとのことなのでデスクトップのiMacにしました。

 

中古ですが今のところ調子良く動いてくれています。

 

wacomのペンタブレット

wacomペンタブレットの写真

wacom Intuos Draw

ワコムのペンタブ、実はだいぶ先に購入していました。

我慢できなくて。笑

 

初心者におすすめです!と評判が良かったので、この商品にしました。

 

使い始める頃には最新バージョンが発売されていましたが(笑)

 

レビューを見ると、サイズが小さいという意見がありましたが、今のところ不便はないです。

 

illustrator・Photoshopの入門書

illustrator・Photoshopの入門書写真

illustrator・Photoshopの入門書

入門書は本屋さんで目についたものを購入しました。

 

しかしIllustratorの入門書は2017年版。

 

現在のバージョンとは少し違うところもありましたが、基本は同じなので学習するには問題ないです。

(ただアプリ内のレイアウトやボタンの配置が違ってたりするので、ボタンを探すのに時間がかかります)

 

Adobeのアプリを使うことはデザイナーになるために必要なスキルで、デザイナーの求人でもIllustrator、Photoshopを使えることが必要条件となっているところがほとんどです。

 

物が無くてもできることがある

僕もそうだったんですが、物を揃えないと勉強できないと思いがちなんですよね。

 

でも紙とペンがあれば模写などの練習はできるし、今やSNSでも専門家が情報発信している時代です。

 

為になる情報があればスクショなりメモるなり出来ることは沢山あります。

 

やるかやらないか、やはり行動が一番だろうなと思います。

 

と言いつつも、焦らず自分と向き合いながらマイペースで日々精進していきたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうごさいます。

では、良いデザインライフを。

 

 

【クレアチンを比較】マッスルテックvsマッスルファーム

どーも!がり屋です!

 

みなさん、筋トレしていますか?

 

筋トレ初心者におすすめするサプリメントの中に『クレアチン』というものがあります。

 

クレアチンはアミノ酸の一種で、瞬発力を発揮する際のエネルギーとなり、筋肥大にも貢献してくれます。

 

そんな神の粉とも言える『クレアチン』ですが、さまざまなサプリメントメーカーがクレアチンを取り扱っており、正直どのメーカーのクレアチンを買ったらいいのか迷います。

 

そこで、今回はクレアチンの中でもコスパに優れたメーカーのクレアチン2つを比較してみました。

 

マッスルテックとマッスルファームのクレアチン

 

Muscletech(マッスルテック)vs MusclePharm(マッスルファーム)

今回選んだものはサプリメントメーカーの『マッスルテック』と『マッスルファーム』が販売しているクレアチンです。 

 

コスパ

 まずはマッスルテックの一杯分の単価を見てみましょう。

 

amazon価格 2,598円 ÷ 80回 = 32.4円 / 回

iherb価格 1,495円 ÷ 80回 = 18.6円 / 回

 

次にマッスルファームの一杯分の単価です。

 

amazon価格 2,169円 ÷ 200回 = 10.8円 / 回

iherb価格 1,700円 ÷ 200回 = 8.5円 / 回

 

コスパに関してはマッスルファームに軍配が上がりましたね。

さすがマッスルファームです。

 

しかし一回分の単価が8.5円て激安ですよね!

 

小遣い制トレーニーにとってはありがたい以外の何者でもないですね。

 

溶けやすさ

溶けやすさは実際に使用したところ、マッスルテックの方が溶けやすいと感じました。

 

マッスルテックは商品名に『微粉化』と記載されている通り、粉の粒が小さいです。

 

一方マッスルファームの方は微粉化されていないので、粒の大きさは砂糖や塩に比べて少し小さいくらいです。

 

実際に並べて比べてみると一目瞭然。

 

上白糖とクレアチンの粒の大きさを比較した画像

(左:マッスルファーム、中央:上白糖、右:マッスルテック)

(神の粉よりもヤバい粉に見えなくもない)

 

ということで、溶けやすさはマッスルテックに軍配が上がりました。

 

飲みやすさ

飲みやすさの判断基準は、両者共に無味無臭となっていますので、飲んだ時のザラつき具合とします。

 

こちらも溶けやすさに関係してくるのでほぼ同じ結果になってしまいますが、しっかりシェイクして出来るだけ溶かせば、さほど気にならない程度でした。

 

とはいえ軍配を上げるならマッスルテックですね。

 

 

「微粉化」強し。

 

効果

 

効果に関しては、どちらも純度100%のクレアチンなので違いはないと思われます。

 

総合的にマッスルテック

総合的に評価した場合、おすすめのクレアチンはマッスルテックです。

 

値段も安く、微粉化されているので初めてクレアチンを試す人も飲みやすいです。

 

僕も初めて買ったクレアチンはマッスルテックでしたが、筋力UPと筋肥大を体感できたので大満足でした。

 

マッスルファームはコスパ最強なので、少しでもサプリメント代を節約したい方におすすめします。

 

最後に

クレアチンを使用するにも注意点があり、妊婦・授乳中の方は服用を避けてください。

又、持病があり処方薬を飲んでいる・治療中の方は主治医に相談してください。

 

これは栄養補助食品のほとんどに共通していることですね。

 

クレアチンの副作用としては体重増加が見られるようです。

これは筋肉中の水分増加が原因のようで、体に害はありません。

 

どのサプリメントも用法容量を守って正しくお使いください。

 

 

ちなみにクレアチンを使用している格安ワークアウトドリンクの記事はこちらです。

 

www.gariya9.com

 

以上、クレアチンの比較でした。

 

では、良いサプリメントライフを!

 

Illustrator(イラストレーター)初心者向け、専門用語解説集

どーも!がり屋です!

 

僕は現在Adobe Illustrator(アドビ イラストレーター)の使い方を勉強しているのですが、Illustratorの入門書を読んでいる中で専門用語が多く出てきます。

 

はじめは意味を覚えていても、いろいろな用語を知っていくうちに「これはオブジェクトで、これはパスだっけ?」など、こんがらがってしまうこともしばしば、、、

 

今回は備忘録の意も込めつつ初心者に向けて、Illustratorの専門用語を解説していきます。

 

f:id:gariya9:20190307143546p:plain

 

 

Illustrator(イラストレーター)専門用語集

 

オブジェクト

オブジェクトとは、操作を行う対象物のことです。

図形・線・画像など、操作の対象となるものはオブジェクトと呼びます。

 

パス

パスとは、線で描かれた図形のことで、アンカーポイント・セグメント・ハンドルによって構成されています。

一本の直線でもパスと呼びます。

アンカーポイント

アンカーポイントとは、線の基点のことです。

 

ハンドル

ハンドルとは、曲線の向きや滑らかさを操作するためのものです。

バウンディングボックスの周りに配置される小さな四角形のポイントもハンドルと呼び、ドラッグすることで図形の縮小・拡大、回転が行えます。

 

セグメント

セグメントとは、アンカーポイント同士を繋ぐ線のことです。

 

レイヤー

レイヤーとは、オブジェクトの置かれた透明なフィルム(台紙)のようなものです。

レイヤーの重なり順によってオブジェクトが前面に出たり背面に移ったりします。

 

バウンディングボックス

バウンディングボックスとは、オブジェクトを囲む線のことです。

 

トリムマーク

トリムマークとは、印刷物を裁断する際に目安となる線のことです。

名刺作成の時などに使います。

 

シンボル

シンボルとは、ドキュメント(使用中のファイル)の中で何度も使用できる図形(アートオブジェクト)のことです。

スタンプみたいなもので、指定した図形をシンボルとして登録できます。

 

ダイナミックシンボル

ダイナミックシンボルとは、シンボルの集まりです。

マスターシンボル(コピー元のシンボル)を編集すると、コピーシンボルも連動して編集されます。

 

アウトライン化

アウトライン化とは、文字を図形として変換することです。

文字をアウトライン化することで、変形させることができます。

 

パスのオフセット

パスの内側、または外側にもう1つパスを作成することです。

拡大・縮小ツールとは違い、元のパスと形がずれることがありません。

 

参考書

今回、参考にした入門書はこちらです。(2017年版です。)

 

 

では、良いイラストライフを!

デザイナーを目指して!

 

どーも!がり屋です!

 

僕は現在、自動車製造工場で働いているのですが、最近デザイナーを目指します宣言をしました。

 

と言っても、実は去年の4月からデザイナーになりたいなと思っていました。

 

でも僕は飽き性なところがあるので「自分自身の気まぐれかもしれない」と思い、1年間デザイナーへの想いが続くのであれば本当に目指そうと決めていました。

 

そして、もう少しで1年が経とうとしています。

 

デザイナーになりたい想いはあの頃と変わりません。

 

ただ、なりたいデザイナーは変わりました。

 

初めは雑貨デザイナーになり、くだらない雑貨を作ってみたいと思っていました。

(千手観音像アクセサリーツリーやヘラクレスバナナホルダーなど)

 

そしてデザイナー情報を集めるためにtwitterのアカウントを開設しました。(別アカウント)

 

そうしてデザイナーの人々をフォローしていくうちにグラフィックデザイナーの存在を知り興味を持ちました。

 

グラフィックデザイナーとはポスターやチラシをデザインします。

 

自分がデザインしたものを見た人が、感動したり、面白がったり、何か影響をうけるなんて考えただけで面白いですよね!

 

僕には元々個性を表現したい気持ちがあったのかもしれません。

 

と言っても仕事でデザインするとなると、個性を表現するより顧客のニーズに合ったデザインが必要なようです。(考えてみればそうだよなー)

 

でも顧客のニーズに応えつつちょっと味(個性)を加えてみたりはできそうですね。

 

 

そんなこんなで今はIllustratorの使い方を勉強しています。

 

先日はブログのタイトル画像を作ってみました。

 

まだまだ知らないことだらけなので前進あるのみです。

 

転職する際の収入面だとか心配ごとも沢山ありますが、その辺も慎重に考えて行動していきます。

 

今年で29歳になりますが、まだまだ挑戦していきたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

では良いアートライフを!

漫画『君たちはどう生きるか』から立派な人間になるための「叔父さんの教え」を5つ紹介。

どーも!がり屋です!

 

漫画『君たちはどう生きるか』

 

 

みなさんはもう読みましたか?

 

本屋で見かけるたびに気になっていたものの読まずにいたのですが、先日、子供が学校から借りてきたので読ませてもらいました。

 

本のタイトル通り「生き方」について考えさせられる内容ですが、「どう生きていけば良いのか」のヒントや答えが載っているので、立派な大人になりたいと思っている方におすすめです。

 

子供から大人まで、特に思春期の子供たちに読んでほしい本ですね。

 

今回は、漫画『君たちはどう生きるか』の中から、立派な人間になるための「叔父さんの教え」を僕なりの解釈ですが、5つほどご紹介します。

 

本の紹介

漫画『君たちはどう生きるか』

 

 

本書は吉野源三郎のデビュー小説「君たちはどう生きるか」を漫画化した作品です。

 

2017年8月に発売され、2018年3月の時点で累計発行部数がなんと200万部を越えている超ヒット作で、2018年最も売れた本となっています。

 

あらすじ

一人の少年が日々の中で経験したことや疑問に感じたことなどを叔父さんと会話し、そのヒントや答え、教訓となることを叔父さんがノートに記していきます。

(その名も『おじさんノート』)

 

全ては少年が立派な人間になれるように。

 

 

何世代もの人が生き方の指針となる言葉がいくつも書かれており、少年を通して読者を人間として成長させてくれるような内容となっています。

 

著者の紹介

 原作者 吉野源三郎

編集者・児童文学者。

1899(明治32)年〜1981(昭和56)年。

雑誌『世界』初代編集長、岩波少年文庫の創設にも尽力。

漫画「 君たちはどう生きるか 」より引用

 

「君たちはどう生きるか」がデビュー作品であり代表作品でもある。

 

漫画家 羽賀翔一

twitter.com

 

漫画家。2010年、『インチキ君』で第27回MANGA OPEN 奨励賞受賞。

2011年に『ケシゴムライフ』をモーニングで短期集中連載し、

2014年には単行本発売。近刊に『昼間のパパは光ってる』。

漫画 「君たちはどう生きるか」 より引用

 

立派な人間になるための「叔父さんの教え」

 

世間の目を気にして自分をごまかしてはいけない。

周りにどう思われるかを気にして本当の気持ちをごまかしてしまっては自分がわからなくなってしまう。

自分自身が心から感じた・感動したことを大切にしよう。

それが自分をつくる材料になり、思想になる。

 

外身ではなく自分の中身に価値を置こう。

 貧乏だから・外見が人より劣っているからと、自分を蔑むのは良くない。

ものすごい富を築いても、貧しい人を見下していては立派な人間とは言えない。

自分自身の中身(思想・言動)に価値を置き、堂々と暮らしてゆくことが大切である。

 

心が痛み、苦しむのは正しい道に向かっているから。

自分が勇気を出せなかった時、自責の念に駆られるのは正しい姿になりたいと願っているから。

無責任な人はそれほど気にしない。

してしまったこと、過ぎたことを後悔したって、相手がどう思っているか考えたって、それは君に変えられることじゃない。だったら考え込むのはやめて、今、自分がすべきことに真っ直ぐ向かい、二度と同じ間違いを繰り返してはいけない。

 ただ、後悔した気持ちを忘れてはいけない。またチャンスがきた時、勇気を振り絞る引き金になるから。

 

「ありがたい」の意味。

「ありがたい」は感謝の気持ちを表す言葉だが、元々の意味は「そうあることが難しい」「滅多にあることじゃない」という意味の「有り難い」だ。平凡に生きていられること自体が「有り難い」のではないだろうか。

洋服を買えるのも、暖かい布団で寝られるのも、「お金を払っているから当たり前」ではない、誰かが洋服を作り、洋服の材料となる布を織っているから買えるのだ。

何事も誰かのおかげで成り立っている。

 

自分に正直に向き合う。

自分がどんな人間なのか、卑怯なのか、勇敢なのか、正面から向き合って自分を知ることから始めよう。

誤ちを犯した時に言い訳をせず、誤ちを認めることができる大人は多くない。

僕たちは、自分で自分を決定する力を持っている。いつでも一歩を踏み出せる。

 

最後に

僕は本書の中で、共感し勇気づけられることもありました。

 

日常でも、勇気を出して「お手伝いしましょうか」など一声かけてあげればよかったと後悔することがしょっちゅうあるからです。(恥ずかし「がり屋」なので。。。)

 

漫画「君たちはどう生きるか」のおかげで、これからは恥ずかしがらずに勇気が出せそうです。

 

まだ読んでない方は是非、漫画「君たちはどう生きるか」を読んでみてください。

また、思春期のお子様がいる方も、プレゼントしてみてはいかかでしょうか。

 

では、良いヒューマンライフを!